こんにちは、無印良品大好きブロガーのどるです。
今回は無印良品でシーリングライトを買ったので、取り付けの様子と実際に取り付けて使用してみた感想を記事にしてみたいと思います。
シーリングライトって、ペンダントライトのような間接照明的なものと比べるとおしゃれさに欠けるイメージがありますよね。
でも今回買ったシーリングライトはちょっとおしゃれで機能的にも使えるので、ぜひ最後までチェックして参考にして頂ければ幸いです。
無印良品 アルミカバーシーリングライト レビュー
さっそく無印良品から届いた「アルミカバーシーリングライト」を開封していきたいと思います。
今回このシーリングライトを買ったのは、引っ越しのタイミングで新たなライトを新調しよう!と思い立ってから色々と調べた結果、無印良品のシーリングライトがデザインも機能もよさげだったので購入に至ったという流れですね。
外箱から取り出してみるとこんな感じで、シーリングライトと天井取付け用のアダプタとリモコンが付属しています。
購入時はあまり気にしていなかったのですが、よくみると日本製という表記が。
当然日本製であることは嬉しいんですが、調べてみるとこういったシーリングライトでよく聞くメーカーのものだと日本製が多いんですね。ひとつ勉強になりました。
天井取付は一般的な配線器具ならOK
このシーリングライトは、天井についている配線器具にアダプタを装着して取り付けるタイプになるので、基本的にはだいたい取り付けられるかと思います。
まずはアダプタを天井に取り付けていきます。ここはまあ簡単ですね。
ただ、踏み台などを使って作業すると思いますので、安全には十分に気をつけて取り付けましょう。
アダプタ取り付け後、シーリングライト本体を取り付けていきます。
天井へ取り付けてみました。ここもそんなに大変というわけでもなくあっさり終了。
最後にカバーを取り付ければ、設置は完了です。よくあるシーリングライトとのデザインの違いとしては、見ての通りでアルミの枠の有無。
ここがあるだけで、普通のシーリングライトよりだいぶおしゃれに見えますね。
調光・調色の幅はかなり豊富
ここからは実際にライトを使っていくわけですが、この無印良品のシーリングライトの特徴のひとつとして、調光・調色のレンジが広いことが挙げられます。
このリモコンでの操作で、ライトの色味と明るさが調整できるわけですね。
引用:無印良品
この表のように明るさ、色味の調整ができます。具体的にこんな感じになるよという例をいくつか紹介していきますね。
まずは昼光色から。シーリングライトではよくある色味だと思います。作業するときなどは明るさを求めたいので、この設定にしておくことが多いですね。
続いては電球色になります。さきほどとは部屋の色味が違い、雰囲気も明らかに変わっていることが見てわかるかと思います。
作業も終わり、ゆっくり落ち着いた感じを出したいときはこの色味がおすすめです。
リラックスするというかなんか落ち着くんですよね。人によってはずっとこの電球色にしておくという方も見かけます。
最後に常夜灯状態に設定してみました。
こちらの常夜灯も明るさの調整ができるんですよ。ここは結構盲点だったので驚きました。
たしかに真っ暗にはしたくないけど微妙に明るすぎるってときもあるので、常夜灯の状態でも明るさ設定できるのはありがたいと思いますね。
ということで、ここまでいろんな設定ができるのはシーリングライトならではだと思いますし、総評としてはデザインもおしゃれかつ機能性も十分なアイテムだと感じましたね。
まとめ
こんな感じで、無印良品の「アルミカバーシーリングライト」をレビューしてみました。
無印らしくシンプルでありながら機能的でもあるので、どのような部屋でも合わせやすくて使いやすいシーリングライトだと感じました。
シーリングライトの中では比較的高価であるものの、その価格に見合った満足感を得られるアイテムだと思いますよ。
気になった方はぜひ店頭でもチェックしてみてくださいね。
次はこちら:デスク上の明かりも無印良品で
関連して手元を照らすようなライトを紹介させてください。
こちらも無印良品のモノで「LEDモバイルライト」というアイテム。有線でも電池でも使えるので利便性は抜群、とにかく扱いやすいアイテムなんですよ。
こちらもレビューしてみていますので、チェックしてみてもらえると嬉しいです。